今回はスカルプケアについて書きます。
「スカルプケア」と聞くと何を思い浮かべますか?私の場合は、シャンプーやローション、ブラシ、マッサージなど、何となく髪や頭皮に良いことをするイメージでした。
こんな感じで漠然としたイメージしかなく、具体的に何をどうするのか、どのような効果があるのかも全く分からず。そして、正直なところ薄毛に悩んでいながら、今まで全然意識したことがなかったです。
そこで今回はスカルプケアについて詳しく調べてみました。薄毛に悩む人は育毛や増毛、発毛という言葉に目を向けがちですが、正しいスカルプケアを行うことで薄毛改善や予防に良い効果が期待できそうです。
スカルプケアの仕組みや効果を知り、正しいスカルプケアを実践できるようになる!
知ってますか?スカルプケアの基礎知識
まずはスカルプケアについて基本的な情報を把握しましょう。
スカルプケアとは何か?
スカルプケア(Scalp Care)とは、頭皮ケアのことです。
直訳すると、スカルプ(Scalp)が「頭皮」で、ケア(Care)が「気遣う、きにかける、いたわる」といった意味だそうです。読んで字のごとくですね。
スカルプケアといえば、主に指を使ったマッサージのことを指します。頭皮をマッサージすることで血行が促進され、健康な髪の成長を助けることができる、というものです。
スカルプケアはどんな効果があるの?
次にスカルプケアを実践することでどんな効果があるのか説明します。
頭皮の血行促進
1つめは、頭皮の血行促進です。
マッサージを行うことで頭皮の血行が良くなります。これにより髪の毛の毛根に栄養が届きやすくなるという効果があります。髪の毛にしっかり栄養が届くことで、健康な髪の毛の成長をサポートすることができます。
老廃物の除去
2つめは、老廃物の除去です。
頭皮にたまった皮脂や汚れを除去することができます。これにより頭皮や髪の毛の毛穴が清潔に保たれ、頭皮トラブルの予防につながります。
リラクゼーション効果
3つめは、リラクゼーション効果です。
マッサージでストレス軽減が期待できます。これにより精神的にリフレッシュすることができます。
スカルプケア実践編!初めはシンプルな方法から!
スカルプケアの基礎知識をおさえたところで、次は実践編です。
初級編:今すぐできるスカルプケア
初めての方にもおすすめなシンプルで簡単にできる方法を紹介します。特別に必要なものもないので、是非今日から実践してみてください。
①準備
髪を軽く濡らします。ぬるま湯で濡らすことで毛穴が開き、ケアを行いやすくなります。
②シャンプー
頭皮に優しくシャンプーをなじませます。シャンプーはいつも使ってるものでOK。
指の腹で頭皮全体をマッサージするように洗います。指を立てたり、強く擦ったりせず、優しく円を描くように行います。
③トリートメント
こちらもいつも使ってるものでOKです。トリートメントはなるべく頭皮の地肌につかないように注意しましょう。
④洗い流し
しっかりとすすぎます。頭皮にシャンプーやトリートメントが残らないように入念に流します。この時も、強く擦ったりしないように注意します。
⑤スカルプマッサージ
シャンプーやトリートメントを洗い流した後に行います。頭頂部、生え際、こめかみ、後頭部などを重点的にマッサージします。血行促進の為、3~5分かけて行いましょう。
⑥仕上げ
タオルで軽く水気を取ります。その後ドライヤーで乾かします。髪の根元や頭皮が濡れたままにならないように、しっかり乾かしましょう。
どうでしょうか?普段のシャンプーのやり方を少し変えるだけです。まずはこちらのやり方を実践してみましょう。
中級編:スカルプケア用品を活用しよう!
初級編に慣れてもう少し手厚くケアしたい方向けです。
中級編ではスカルプケア用品を活用する方法をご紹介します。一言にスカルプケア用品と言っても、その種類は様々です。興味を持ったものから取り入れてみるとよいでしょう。
スカルプケア用品はドラッグストアやスーパー、ネットなどで手軽に購入できますので、活用してみてください。ここでは代表的なスカルプケア用品をご紹介します。
①スカルプシャンプー
スカルプシャンプーは頭皮専用のシャンプーです。スカルプケアを目的として作られており、頭皮の皮脂を抑えて頭皮の健康を保ちます。
②スカルプトリートメント
こちらも頭皮専用のトリートメントです。頭皮の保湿や栄養補給をサポートします。髪の毛の成長を促進する成分が含めれているものも多いです。
③スカルプマッサージャー
頭皮の血行促進やマッサージを行う為のツールです。手動でマッサージを行うタイプと頭皮に充てるだけでマッサージができる電動のタイプがあります。
上級編:お店で受けるスカルプケア
最後は上級編です。初級編、中級編の内容じゃ満足できない、もっと専門的なスカルプケアを実践したいという方向けです。
ヘッドスパやエステサロンなどの専門的なお店で、スカルプケアを受けることができます。自宅でスカルプケア実践してるけど、正しくできるか心配ということもあると思います。そんな時はプロにませるというのもよいかもしれません。
①ヘッドスパ
美容院やサロンで提供されています。頭皮のマッサージやシャンプー、トリートメントなどが含まれます。リラックス効果も抜群です。
②エステサロン
専門のエステティシャンによるスカルプマッサージや、頭皮用の特別なトリートメントを受けられます。美容効果だけでなく、癒しの時間も楽しめます。
③メディカルスカルプケア
医療機関やクリニックで提供される専門的なスカルプケアです。育毛治療や頭皮の健康をサポートするための施術が行われます。
まとめ。切っても切れない、スカルプケアと薄毛の関係
いかがでしたか?スカルプケアの効果や正しい手順が理解できたでしょうか?
そして、ここまで読んでいただいた方なら、スカルプケアと薄毛の関係も理解できたと思います。
スカルプケアは、薄毛対策に非常に重要な役割を果たします。スカルプケアの効果と一緒に、もう一度おさらいしておきましょう。
血行促進:頭皮のマッサージを行うことで血流が良くなり、髪の毛に必要な栄養が届けられやすくなります。これにより、髪の成長が促され、薄毛の進行を防ぐ効果が期待できます。
毛穴のケア:毛穴に詰まった老廃物や皮脂を取り除くことで、毛穴が健康に保たれ、髪の成長がスムーズになります。
ストレス軽減:ストレスが薄毛の原因になることがありますが、スカルプケアによってリラックス効果が得られるため、ストレスの軽減に役立ちます。
頭皮の健康維持:頭皮が健康であることは、髪の毛の健康にも直結します。スカルプケアで頭皮を清潔に保つことで、薄毛予防につながります。
このようにスカルプケアは、薄毛対策に有効です。薄毛に悩んでいる方にはぜひ試していただきたいです。
そして、スカルプケアと並行して試してほしいのがAGA治療です。
私自身20代後半から薄毛に悩んでおり、30代になって薄毛がある程度進行してからAGA治療を始めましたが、満足いく効果を実感しています。薄毛に悩みがある方はぜひ一度相談してみてください。
私が利用しているオンラインクリニックをこちらの記事で紹介しています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント